DC Streetcar finally inaugurated on Feb. 27, 2016 !
(Photographed in Nov. 2014.)
Washington DCの路面電車は1962年に全廃されたが,都心部では中央に電車線用の導管を置く3線軌条が特徴的だった。導管の中には(+)(-)の電車線があり,これに車両から垂下したplowを接触させる方式だった。このような複雑な機構を採用した理由は,戦前の日本におけるダブルトロリー同様,帰電流による水道管の腐食である。 架空線による「新世代のLRT」として最初に計画された市南東部のAnacostia線は,2004年に着手されたものの様々な問題で大幅に遅れていて,次に計画された北東部のH St.-Benning Rd.線の一部区間(下図参照)の方が先(2009年末)に敷設完了するに至った。こちらの開業時期も延期が繰返されたが,2014年9月29日から"pre-revenue service"と称するダイヤ通りの習熟運転が開始された。
前任のGray市長(D)によって2015年1月19日開業がアナウンスされたが,1月2日のBowser市長(D)就任により,またストップが掛かった。運賃についても,バスと同額($1.75;SmarTrip®カードの場合メトロとの乗継割引適用)の説が濃厚だが未発表。 |
|
路線の全体計画は右図のようであり,黒が優先計画の22マイル,赤が拡張計画の15マイルである。今回の開通区間は東西に横断するH-Benning線の真ん中(地下鉄Red Lineとの東側交点付近)から東側終端までの約半分(Anacostia川右岸)までの2.4マイル区間)に相当する。車庫は26th St.NEの旧高校敷地に建設されている。 | |
写真は2007年にAnacostia線用にInekonで製造された3車体低床車101号で,101-103の3組が在籍する。別会社とは言え,かつて共産圏に大量のTatra carsを供給したチェコ製の車両が,米国の首都を走るのは感慨深い。運営はRATPに委託されているためか,電車信号機はヨーロッパ型の(-|)現示。 | H St.の軌道は道路両側へ寄せられていて,停留場は突出型になっている。日本ではバスベイが歩道に食込むのが一般的であるが,駐車車両があると停留場へ近づけず,狭まった歩道幅員がバス待ち客で更に狭くなる弊害があるため,路上駐車の存在を前提にすれば突出型が合理的を持つ。車両はInekon製の102号。 |
3rd St.から西の単線区間を2014年,United Streetcar製の13-001号が上ってくる。この会社はPortland, ORでInekonのライセンス生産を行っているが,前面デザインを除いて2007年製車両とほぼ同形である。こちらも3組が在籍し,計6編成の体制で開業する。 | 現在の路線はHopscotch跨線橋の上で唐突に終わる。停留場名は"Union Station"だが,ここからWashington, DCの中央駅であるUnion駅への連絡は良いとは言い難い。写真は路線終端で折返し待ちの13-002号だが,開業を前に200型202号に改番された。 |
Washington Union駅は1908年に竣工した歴史的建造物であり,1988年の修復工事以降,駅自体が観光名所になっている。上野駅同様,地平に北東回廊を含む北方向への頭端ホーム,下層に1st St.トンネルに通じる南北直通ホームという2層構造を持つ。 | LRTの終点からUnion駅へは,地平ホーム西側の立体駐車場を経由するルートを辿ることになる。かつては画面右端のかまぼこ型コンコースまで線路が伸びていたが,梅田・難波・天神などと同様,現在は手前の四角い建物まで後退している。 |